【ハトメ金具】の取り付け方法&『注意するポイント』【L-51】
第51回目のレザークラフト動画は、
【ハトメ金具】の取り付け方法&『注意するポイント』に関する
レザークラフト・テクニック動画を紹介していきたいと思います。
ある程度、レザークラフトをやっていると【ハトメ金具】の取り付け方法なんて
オチャノコサイサイで簡単に取り付けることが出来ますが、
ドントがレザークラフト初心者の時は、『どんな色』や、『どんなサイズ』があって、
『どんな工具』を使って、『どんな打ち方』をすれば、
革に【ハトメ金具】を取り付けられるんだろう。。
・・・と、なかなか迷った記憶があります。
そして、実際に当サイトにも【ハトメ金具】の取り付け方法に関する
『質問メール』がたくさん来ていますので、
きっと、ドントの初心者だったころと同じように、
最近やり始めたレザークラフト初心者の方も悩んでいる方っているんだろうと確信し、
今回、【ハトメ金具】の取り付け方法や、
「注意しなければいけないポイント」などを動画に盛り込みましたのでご覧ください^^♪
【ハトメ金具】の取り付け方法と『注意するポイント』【L-51】
★ 『ハトメ金具の取り付け』に関連する人気グッズ ★
![]() ●ブランドごとにサイズが若干違うので注意! |
![]() ●カシメと打ち具のブランドを合わせましょうね |
●2種類の大きさを簡単にパンチ出来ます♪ |
![]() ●意外と消音効果があるので使用しています♪ |
【ハトメ金具】とは、『鳩の目』と書き、革に開けた穴に取り付ける事で、
革穴を補強し、強度をアップさせる為に使用する金具です。
【ハトメ金具】の制作ブランドによって、『ハトメ金具』一個だけのタイプと
『ハトメ金具』一個に加えて裏側に装着させる丸い『座金』が付いたセットタイプがあります。
サイズは4〜5種類ありますので、使いたい穴の大きさや、
持っているポンチの大きさに合わせて購入すると良いかと思います。
●【ハトメ金具】を取り付けに必要な『専用工具』について、、。
【ハトメ金具】を取り付ける際の『専用工具』に関してですが、「穴あけ用ポンチ」、
ハトメ金具専用の「打ち棒」が1本と、ハトメ金具専用の「打ち台」が必要です。
また、今回のレザークラフト動画で使用している、
『グリップ式のハトメ工具』など色々とあります。
●【ハトメ金具】を取り付ける重要なポイントとは、、、。
【ハトメ金具】を取り付ける際、最初にハトメを入れる為の
『下穴』を革に開けるのですが、
この『下穴のサイズ』がこの先長く快適に使えるかどうかを
左右する重要なポイントになります。
・・・というのも、ハトメ金具より若干大きめに『下穴』をあけてしまった場合、
レザー・アイテムを長く使う事により革が馴染んで柔らかくなったタイミングで、
『下穴』が広がってしまい、革からハトメ金具が外れてしまうトラブルがあるからです。
まさに、この状況は上記の写真の様に、少し革を引っ張るだけで
下穴がハトメ金具より大きく広がってしまう状態をさします。
このようなトラブルを避けるためには、【ハトメ金具】の径とジャストフィットする
『穴あけ用ポンチ』を用意しておく必要があります。
●【ハトメ金具】をキレイに打ち込むためのコツとは、、。
実際に【ハトメ金具】を固定させる際は、
『木づち(無ければトンカチ)』で打ち込んでいきますが、
この時は、出来るだけ『打ち棒』を打つ角度を垂直にして、
パワーを抑え目で優しくトントンと回数を多くする感じで打ち込んでいくと、
歪まずに綺麗に【ハトメ金具】を取り付ける事が出来ます。
(グリップ式の場合は、優しく握っていきましょう♪)
・・・以上、これらの【ハトメ金具】を取り付ける一連の作業工程の流れを
レザークラフト初心者の方にも解りやすいように動画に落とし込みましたので、
ぜひ、レザークラフト動画をチェックしてみてください^^♪
【ハトメ金具】の取り付け方法と『注意するポイント』【L-51】
★ 『ハトメ金具の取り付け』に関連する人気グッズ ★
![]() ●ブランドごとにサイズが若干違うので注意! |
![]() ●カシメと打ち具のブランドを合わせましょうね |
●2種類の大きさを簡単にパンチ出来ます♪ |
![]() ●意外と消音効果があるので使用しています♪ |
【ハトメ金具】の取り付け方法&『注意するポイント』【L-51】関連エントリー
- 【音が静か♪】NO-ストレスなレザークラフトの方法&テクニック【L-52】
- 【靴のかかと修理】を自分でやる方法@<動画あり>
- 【靴のかかと修理】を自分でやる方法A<動画あり>
- 【靴のかかと修理】を自分でやる方法B<動画あり>
- 【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法(875や877などのオイルド・レザー編)
- 【RED WING】レッドウィング・ブーツのお手入れ方法-A(クレープソールの洗い方)
- 【RED WING】レッドウィング・ブーツの『洗い方』・『洗う方法』
- 【ダナーライト】:『クリーム補色・洗い方・テカらせ方・etc...』お手入れ方法
- 【完全保存版】ダイジェスト・ビデオ【おまとめ&案内動画】