【革包丁の研ぎ方A】裏押し&裏出し&裏切れ&裏スキ:基準面の調整法
第42回のレザークラフト動画は、【革包丁の研ぎ方】パート2という事で、
【裏押し&裏出し&裏切れ&裏スキの調整法】に関する工程を動画で
紹介していきたいと思います。
これらの、【裏押し&裏出し&裏切れ&裏スキ】という工程。。
タイトルだけ聞くと、「裏」という言葉のオンパレードで、
なかなかアンダーグラウンドな響きがありますが、
アナタの革包丁を『スパッと切れる革包丁に変身』させる上で、 |
とくに包丁研ぎ初心者の方は、
ついつい「刃表側の研ぎ」に夢中になってしまい、
なかなか、「刃裏側の研ぎ」に意識がいきづらいものです。
ある程度、革包丁を使われている方は、
本当に良く切れる革包丁というのは、 |
・・・ということを今までの経験から知っています。
まぁ、初めて革包丁をメンテナンスされる方には、
似たような言葉が飛び交い、コンガラかってしまうかもしれませんが、
百聞は一見にしかず。。
ぜひ、今回のレザークラフト動画を参考にして、
快適な革包丁研ぎのプロセスをチェックしてみてくださいね^^♪
【革包丁の研ぎ方A】
裏押し&裏出し&裏切れ&裏スキ:基準面の調整法
★動画内で紹介している【シャプトン砥石】です。
<送料を入れても通常店舗と比べて、カナリ安いですよ〜^^♪>
|
(レザークラフト動画の書き起こしテキスト)