『革の縫い方っ!10』<斜め45度ステッチ・前半&後半>【L-17&18】
第17回、18回目の動画は、【斜め45度ステッチ】でレザーボックスを
作成していくというコンセプトで動画を作ってみました。
この45度ステッチもドントがこれまでのレザークラフトで経験してきた上で、
最も基本的だと思う『革の縫い方』を動画にアップしてみました。
【斜め45度ステッチ】は、レザーボックスなどの箱モノを製作する際に
最も活用される革の縫い方です。
今回は、わかりやすいように、たまたま部屋にあった「ルービックキューブ」を
入れるケースを作りましたが、小物入れや、ティッシュケースなど
作る人によって色々なアイディアが沸いてくると思います。
その他にも、レザー作品のワンポイントアクセントにもピッタリな縫い方ですので、
ぜひ、チャレンジしてみてください^^♪
ちなみに、今回が【シリーズ・革の縫い方】に関する最終レッスン動画となります。
縫い方の最終レッスンと言いましても、今まで紹介してきた『革の縫い方』の他にも
数え切れないくらい、世の中にはたくさんの『革の縫い方』が存在していますが、
とりあえず、コレくらい解っておけば大体の事には対応できると思い、
今回で一区切りつけました。。
これからも面白い縫い方があれば、
ドンドン当HPや動画で紹介していきたいと思いますので、
引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします^^♪
この動画で実際の雰囲気をつかんで、
あなたのレザークラフトライフに活かせて頂けたら幸いです♪
●斜め45度ステッチ<前半>【L-17】
●斜め45度ステッチ<後半>【L-18】
レザークラフトにお勧めの【菱目打ち(パンチ)&麻糸(ラミー)】
●ちなみに【騒音】が気になる方は、『菱目パンチ』をお勧めしマス♪
★ 『革を縫う』に関連する定番人気グッズ ★
●麻糸は【ラミー・エレファント】が心地ち良い^^♪
|
●『ホワイト・ラミー』は、まさに万能選手です!
|
●強度でいえば、こちらが一番ですかね。
|
●今まで何本購入したか(笑)ド定番の『縫い針』
|
|
★人気の高いレザークラフト関連書籍★
![]() |
革の技法 革の裁断や手縫い方法はモチロン、カービングや技法やロウケツ染めなど、一歩進んだテクニックまで、製作しながら解説されているので解りやすい解説本です。 |
![]() |
はじめてのレザークラフト プロの革職人の監修の元、『レザー編み』、『かがり縫い』などを使用した革小物を製作していきます。その他にも『道具の用途』、『革のメンテナンス』などレザークラフト・テクニックが満載の解説本。 |
![]() |
手縫いで作る 男の革小物 レザークラフトの基本テクニックはモチロン、革道具の使い方など実践的なレザークラフト製作をベースにしながらレクチャーされています。 |
![]() |
手縫いで作る 男の革小物 バイカー編 革についての基礎知識やレザークラフトの基本技法がレクチャーされています。実際に『携帯ケース』や『タバコ+ライターケース』などを製作しています。 |
![]() |
【待望の2作目!!】手縫いで作る革小物のバイカー編2 『ウォッチバングル』『携帯ケース』『タバコ+ライターケース』などなど、実際にレザーアイテムを製作しながら、レザークラフトのテクニックをマスター♪ |